お知らせ
ブログを覗いてみませんか?
コンテストの審査の様子や美術館の建築過程など&Yumelaboスタッフのライブ情報がいっぱいですよ♪
3月22日
今日は新たな産学連携に加わって頂くことになった豊島区の創形美術学校ビジュアル科の主任田中北斗先生と助手の樋口さんが美術館に来て下さいました。
田中先生は黒の帽子がトレードマーク。
とてもよくお似合いです♡
美術館に展示されている障がい者のアートを見てお二人ともそのレベルの高さに感嘆されていました。
東京モード学園グラフィック学科、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科に続き新たな産学連携が誕生しました。
そして地元豊島区の学校との連係は更に嬉しい限り。
アートを鑑賞してもらった後は、創形美術学校の学生さんのボランティア活動や豊島区の文化振興事業への参加など校外での様々な
取組みや活動について聞かせてもらいました。
学生さんにとっても素晴らしい体験になることばかりですね。
早速今年、一緒にできる活動についても話し合い、素敵な企画も
決まりそう。♪♪
『これから、障がい者アートの素晴らしさを多くの人に知ってもらうと同時に、地域社会の発展にも貢献できるよう共に様々な活動をしていきましょう!』
田中先生からそんな言葉も頂き、大きな勇気を貰いました。
若い世代の感性と活力を得て、今後の美術館の運営や活動が更に活発になりそうです。
次回は産学連携のための選抜チームの学生さんたちとミーティングを予定しています。
楽しみにしています★
★4月1日から応募スタート!
コンテストの詳細は↓からご覧ください。
https://and-yumelabo.com/contact/app_contest/
受賞作品、優秀作品は障がい者のアートを常設展示する「ギフテッドアート美術館MOGA」で展示します。
また、商品化のチャンスもあります!
♦ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで
定休日:月、火曜日 ※4月1日から月曜日のみ定休
♦カフェMOGA
cafemoga.hp.peraichi.com/index
♦インスタグラムも見てね!
musubi_official_account
moga_museum_of_gifuted_art
3月18日
「モノづくりアートコンテスト2024」で準ブランプリを受賞されたアーティスト小幡海知生(おばたみちお)さんを訪ねてきました。
こちらは、小幡海知生さんのモノコン2024準グランプリ作品
「みちを水族館」
只今、「ギフテッドアート美術館MOGA」で展示中です。
小幡さんのアトリエは埼玉県の静かな住宅街にあるご自宅です。
お母様と二人、にこやかに迎えてくださいました。
玄関脇のお庭には小幡さんが幼い頃に創ったこんな可愛いオブジェが♡
小幡さんがアートを描き始めたのは小学校3年生頃だったそうです。
口下手でなかなか友達や周りの人とスムーズにコミュニケーションを取りずらかったため、子供ながらにストレスをためることもあったとか。
そんな中、ある日、海知生さんが紙に一生懸命絵を描いていたそうで、ご両親がその姿を見て、絵を描くことが海知生さんに取って言葉よりも自分を表現できるものではと、先生について絵を習うことにしたそうです。
海知生さんの絵を始めて見た先生が海知生さんから秘めた才能を感じ、その後もとても熱心に指導されたそうです。
小幡さんが幼い頃描いたアート
成人された海知生さんは職業について働いていましたが、腰を痛め、継続できない状態になりました。
そんな海知生さんをお母様は、「何とか仕事に就かせたいと思い、焦ったりもしましたが、今は、海知生は仕事に就かずとも、絵を描くことで生きがいを持てる」と気持ちを切り替え、その後はずっとご家族みんなで海知生さんのアートを応援してきたそうです。
小幡さんの原画アート
アートでその才能をぐんぐん発揮された海知生さんは、市長賞や数度に渡る二科展デザイン部入選、アートビリティカレンダーに採用されるなど数多くの受賞をされています。
◎こちらは作品集から
海知生さんのアートはとても色彩が豊かです。
そして、観た人を惹きつける迫力が伝わってきます。
それでいてどこかユーモアがあり、暖かさも感じます。
海知生さんに対するご家族の暖かな愛情がアートにも表現されているように思いました。
海知生さんは、幼い頃から野球と水族館が大好きだそうです。
水族館を訪ねて山形まで行ったこともあるとか・・(;^_^A
興味があるとどこへでも一人で出かけるほどアクティブです。
そして、今は人とお話をするのも好きで、お会いすると私たちにも気さくに色々なお話をしてくださいます。
残念ながら昨年、海知生さんを応援してくれていたお父様が亡くなられ、今はお母様と二人暮らしをされています。
お父様が亡くなられてから少しアート制作が出来なかったようですが、『これからまたアートを描いて行きたいです!』と元気な笑顔を見せてくれました。
海知生さん、お母様、たくさんの素晴らしいアートを見せて頂き、そして、たくさんの素敵なお話を聞かせて頂きありがとうございました。
海知生さん、方向音痴な私を案じて駅までお見送り頂き、嬉しかったです。
外は少し北風が冷たく感じましたが、とても暖かな気持ちで帰ることができました。
豊かな一日をありがとうございました。
応募受付は4月1日からです!
コンテストの詳細は↓からご覧ください。
https://and-yumelabo.com/contact/app_contest/
受賞作品、優秀作品は障がい者のアートを常設展示する「ギフテッドアート美術館MOGA」で展示します。
また、商品化のチャンスもあります!
♦ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで
定休日:月、火曜日 ※4月1日から月曜日のみ定休
♦カフェMOGA
cafemoga.hp.peraichi.com/index
♦インスタグラムも見てね!
musubi_official_account
moga_museum_of_gifuted_art
さあ!今年も「第6回モノづくりアートコンテスト2025」がスタートします!
モノづくりアートコンテストは、障がいがある人ならどなたでも無料で参加できるコンテストです★
応募受付は4月1日から6月末日まで。
お一人3点まで応募可能です。
※他団体主催のコンテストでの受賞歴のある作品、これまでのモノコンの受賞作品は除外とさせて頂きます
応募の方法は、一般社団法人むすびHPのエントリーフォームに必要事項を入力し、撮影した作品の画像を添付し送信するだけで完了!
作品の画像は携帯でもOKです。
受賞作品の他、優秀作品は障がい者のアートを常設展示する「ギフテッドアート美術館MOGA」で展示します。
ギフテッドアート美術館MOGA
また、ポスターやパンフレットにデザインとして採用されるほか、商品化のチャンスもあり‼
全国から多くのアーティストが応募するこのコンテストにぜひチャレンジしてみてください★
コンテストの詳細と応募方法は↓からアクアセスしてください!
https://and-yumelabo.com/contact/app_contest/
♦ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで
定休日:月、火曜日 ※4月1日から月曜日のみ定休
♦カフェMOGA
cafemoga.hp.peraichi.com/index
♦インスタグラムも見てね!
musubi_official_account
moga_museum_of_gifuted_art