お知らせ

ブログを覗いてみませんか?
コンテストの審査の様子や美術館の建築過程など&Yumelaboスタッフのライブ情報がいっぱいですよ♪

投稿者: and-admin

-&YumeLaboブログ

【お知らせ】7/8~8/31 特別企画展小幡海知生「みちを水族館」開催!企画協力:創形美術学校

7月8日~8月31日までギフテッドアート美術館MOGA特別企画展「小幡海知生~みちを水族館~」を開催します。

 

特別企画展小幡海知生展

 

小幡海知生さん

小幡さんはモノづくりアートコンテスト初代グランプリ受賞アーティストで、昨年も準グランプリを受賞。

 

企画展では、小幡さんのアートをデザインしたTシャツやトートバッグ、ポストカード、栞などグッズも販売します!

また、展示企画、ポスター制作、グッズデザインなどに豊島区創形美術学校の学生が参画しているのも今回の企画展の見どころです★

 

『この夏は美術館が水族館に!』

皆さん、ぜひご覧ください‼

 

【小幡海知生プロフィール】

1969年生まれ
幼い頃は人とのコミュニケーションがとりずらく、そんな心の葛藤をいつしか絵に表現するようになる。35歳から本格的にアートを描き始め、その才能は各方面で高い評価を得る。
埼玉県上尾市長賞を始め、数度に渡る二科展入賞、美術家協会会長賞、アートビリティカレンダー採用など受賞作品多数。
独特の色彩とどこかユーモアのある作品は、本人の優しさと親しみやすさと共に多くのファンを集めている。

 

♦ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで
※平日のみ12:00-13:00休憩時間
定休日:月曜日
入館:無料

 

♦カフェMOGA

cafemoga.hp.peraichi.com/index

 

♦インスタグラムも見てね!

moga_museum_of_account

 

 

 

【お知らせ】7月の美術館で楽しむカルチャ―&ワークショップ

美術館で楽しむカルチャ―&ワークショップ

 

美術館MOGAで楽しむ7月のカルチャ―とワークショップのご案内です

 

●7/5  紅茶専門家小島令子が主催する「小島家のお茶会」

 

公式ライン登録者、美術館MOGA来館者、ご紹介の方のみが参加できるお茶会です。

アートに囲まれた空間で、小島令子がセレクトする紅茶を楽しみながら、紅茶大好きな方々が集うお茶会

今回は世界三大銘がテーマです☕

※既に満席の為、現在キャンセル待ちです

 

小島家のお茶会

 

小島家のお茶会公式ラインは↓から

●7/12 (土)   対話型アート鑑賞ワークショップ

アートの知識は不要!みんなで一つのアートについておしゃべりしながら鑑賞する新しい鑑賞法です。5月の鑑賞会も大好評でした♡

お申し込みはお早めに‼

対話型アート鑑賞ワークショップ

 

蕎麦打ち体験ワークショップ

美術館で蕎麦打ち?

江戸の食文化として挙げられるのは蕎麦。
蕎麦打ち名人が江戸の蕎麦の話を始め、蕎麦打ちの体験を教えてくれます。

 

蕎麦打ち体験ワークショップ

 

美術館MOGAで楽しむカルチャ―&ワークショップは、スタート以来、たくさんの方にご参加頂いています。

7月もみなさんのご参加をお待ちしています‼

各講座のお申込みは美術館MOGAまで!

お電話で受け付けています。

Tel.03-4400-8085

 

モノづくりアートコンテスト2025作品募集中!

 

モノづくりアートコンテスト2025

 

応募期間 4月1日~6月末日まで!

コンテストの詳細は下記からご覧いただけます!

https://and-yumelabo.com/contact/app_contest/

 

あなたのチャレンジを楽しみにお待ちしています★

 

♦ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで
※平日のみ12:00-13:00休憩時間
定休日:月曜日

 

♦カフェMOGA

cafemoga.hp.peraichi.com/index

 

♦インスタグラムも見てね!

moga_museum_of_account

 

マンガ家山田貴敏さんがご来館!

5月31日、6月8日の2回にわたりギフテッド―アート美術館MOGAに「Dr.コトー診療所」の原作者で漫画家の山田貴敏さんがご来館。

5月は山田さんのたくさんのファンとの交流会を美術館で開催されました。

山田さんの気さくなお人柄と「Dr.コトー診療所」にまつわるお話ををユーモアを交えてお話をされていて、スタッフも仕事中ながらつい引き込まれました (^▽^;)

 

漫画家山田貴敏さんとファンの集い

 

漫画家山田貴敏さんとファンのみなさん

 

★ファンにも気軽にさらっと色紙に絵とサインをする山田さん

漫画家山田貴敏さん

 

 

6月のご来館は一般社団法人むすびが主催している「モノづくりアートコンテスト2025」の審査員の打ち合わせでご来館。

山田さんは、美術館に展示されているギフテッドアートにとても感動され、コンテストの賞にお名前を冠した「山田貴敏賞」を設けることを提案してくださいました。

漫画家として一線で活躍されている山田さんからの賞はきっとアーティストに取り励みになることと思います。

 

漫画家山田貴敏さん

 

「そうと決まったら!」と色紙に山田貴敏賞の賞品の色紙をさらさらっと描いてくださいました。 早いっ(^▽^;)

 

モノづくりアートコンテスト「山田貴敏賞」賞品色紙

 

今年のモノづくりアートコンテストは楽しくなりそうです♪♪

山田さん、ありがとうございました♡

 

 

モノづくりアートコンテスト2025作品募集中!

 

モノづくりアートコンテスト2025

 

応募期間 4月1日~6月末日まで!

コンテストの詳細は下記からご覧いただけます!

https://and-yumelabo.com/contact/app_contest/

 

あなたのチャレンジを楽しみにお待ちしています★

 

♦ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで
※平日のみ12:00-13:00休憩時間
定休日:月曜日

 

♦カフェMOGA

cafemoga.hp.peraichi.com/index

 

♦インスタグラムも見てね!

moga_museum_of_account

 

 

 

 

 

 

 

 

新産学連携プロジェクト「ギフテッドアート美術館MOGA×創形美術学校」スタートしました★

新たな産学連携プロジェクトがスタートしました★

お相手は地元豊島区の創形美術学校の選抜メンバーの皆さんです。

昨日は初めてのミーティングを美術館で開きました。

この日は講師の田中北斗先生、アシスタントの樋口先生と共に6名の学生さんが参加してくれました。

みなさん、明るくて元気いっぱい‼

 

産学連携プロジェクト

 

産学連携プロジェクトミーティング

 

産学連携プロジェクトミーティング

 

これから美術館での企画展やイベントを始め、地域活性化への貢献活動に一緒に取り組んでもらいます。

美術を学ぶ学生の若き感性と障がい者アートがこれからどんな形で融合していくのか、ワクワク感でいっぱいです!

先ずは、7月からの美術館の企画展の計画と「モノづくりアートコンテスト2025」の学生賞審査員として力を発揮してもらいたいと思っています。

ギフテッドアート美術館MOGAはこれからますます面白くなりそうです‼

 

モノづくりアートコンテスト2025作品募集中!

 

モノづくりアートコンテスト2025

 

応募期間 4月1日~6月末日まで!

コンテストの詳細は下記からご覧いただけます!

https://and-yumelabo.com/contact/app_contest/

 

あなたのチャレンジを楽しみにお待ちしています★

 

♦ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで
※平日のみ12:00-13:00休憩時間
定休日:月曜日

 

♦カフェMOGA

cafemoga.hp.peraichi.com/index

 

♦インスタグラムも見てね!

moga_museum_of_account

 

 

 

 

 

 

 

【お知らせ】5月からのギフテッドアート美術館MOGAで楽しむカルチャ―

障がい者のアート美術館「ギフテッドアート美術館MOGA」で楽しむ5月からのカルチャ―ご案内です。

アートに囲まれて「学ぶ」「体験する」講座は美術館ならではの豊かな時間。

ご興味のある講座にぜひご参加ください!

 

♦5/18(日)11:00-12:30 対話型アート鑑賞

 

美術館のカルチャ―対話型アート鑑賞

 

新らしいアートの鑑賞スタイルです。

アートに知識がなくても、観たまま、感じたままの印象を言葉にし、みんなで語り合います。

・参加費 3,000円(お茶付)

・講師  対話型鑑賞ファシリテーター 佐藤光敏氏

 

 

♦5/23(金)又は5/25(日) 新・絵手紙体験教室

 

美術館のカルチャ―新絵手紙体験講座

 

キットパスを使って水彩画のような薔薇を描きます。プロのイラストレーターが描き方のコツや色の乗せ方を丁寧に指導します。

・参加費 2,500円(お茶付)

・講師  イラストレーター たまひろみ氏

 

 

♦6/7(土)15:30-17:00 「ワイン講座」

 

美術館のカルチャ―フラワーアレンジメント

 

ワインを日常に楽しんでもらうための基礎知識を中心に学ぶ講座です。今回は白、赤、ロゼの3種類それぞれをティスティングします。ワイン大好きな方、興味がある方必見のワイン講座です!

 

・参加費 3,500円(テイスティング付)

・講師  ワインコーディネーター 伊藤邦子氏

 

 

6/21(土)11:00-12:30 「フラワーアレンジメント体験講座」

 

 

季節の草花に触れながら豊かな時間を過ごす喜び。
アレンジメントが初めての方も丁寧に指導しますので安心してご参加ください。

・参加費 3,800円(お茶付)

・講師  フローリスト 田納房江氏

 

※講座のお申込みはギフテッドアート美術館MOGAまでお電話でお願いします。 ☎03-4400-8085

(注)各講座にはキャンセルポリシーがございますので、ご確認  ください。

 

アートに囲まれた空間で豊かな学びの時間をご一緒しましょう!

 

モノづくりアートコンテスト2025作品募集中!

 

モノづくりアートコンテスト2025

 

応募期間 4月1日~6月末日まで!

コンテストの詳細は下記からご覧いただけます!

https://and-yumelabo.com/contact/app_contest/

 

あなたのチャレンジを楽しみにお待ちしています★

 

♦ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで
※平日のみ12:00-13:00休憩時間
定休日:月曜日

 

♦カフェMOGA

cafemoga.hp.peraichi.com/index

 

♦インスタグラムも見てね!

moga_museum_of_account

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美術館で楽しむカルチャ―「紅茶教室」を開催しました★

4月27日 障がい者のアートを常設展示する「ギフテッドアート美術館MOGA」でカルチャ―を開催しました。

今日のカルチャ―は「紅茶教室」。

これからの季節にぴったりな「アイスティーの入れ方とバリエーション」を紅茶専門家が紹介する講座です。

 

紅茶教室告知

 

1月末にもホットティーの入れ方を学ぶ紅茶教室を開催しましたが、紅茶教室は毎回告知早々に満席となり、キャンセル待ちの人気講座です。

『自宅でも濁りのないピュアで香り豊かな紅茶を入れたい、飲みたい!』という熱心な方々で講座は終始活気にあふれていました。

 

紅茶教室

 

紅茶教室

 

紅茶教室

 

紅茶教室

 

紅茶教室

 

講師から基本的な紅茶の知識やアイスティーの入れ方をレクチャーした後は、グループに分かれて実習です。

カクテルのように二層に分かれるお洒落なフルーツセパレートティとアイスティロイヤルに挑戦!

ちょっぴりドキドキしながらでしたが、みなさん、とても上手に入れられましたね!

最後は手作りの焼き菓子をお共にティータイム。

始めての方ともお話が弾んでとても和やかなティータイムになりました。

「美味しい時間は幸せな時間」

正にそんな笑顔でした。

講座で使った「小島家の紅茶」は一般社団法人むすびが障がい者の「はたらく応援プロジェクト」から生まれた紅茶です。

 

小島家の紅茶

 

紅茶専門家がブレンドした紅茶を障がい者就労支援施設にパッキングや発送をお願いすることで障がい者の仕事づくりに貢献しています。
柑橘系の爽やかなフレーバーが大人気の紅茶です。

紅茶教室開催のこの日は初夏を思わせるような気候で、まさにアイスティ日和。☀

アイスティーが一段と美味しく感じられました。

講座が皆さんの素敵なお茶の時間に役立てて頂けたら嬉しいです♡

そして、

『次回はいつ?』 『どんな紅茶?』

と今から次回の講座をとても楽しみにして頂いていることもとても嬉しいです。

紅茶大好きなみなさん、また楽しい紅茶教室でお会いできることを楽しみにしています!

 

【美術館で楽しむカルチャ―&ワークショップは毎月開催】

ギフテッドアート美術館MOGAでは、アートに囲まれて様々な「学ぶ講座」や「体験するワークショップ」を開催中です。

インスタグラムやブログで告知をしていますので、みなさん、ぜひご参加くださいね!❣

お待ちしています★

 

 

モノづくりアートコンテスト2025作品募集中!

 

モノづくりアートコンテスト2025

 

応募期間 4月1日~6月末日まで!

コンテストの詳細は下記からご覧いただけます!

https://and-yumelabo.com/contact/app_contest/

 

あなたのチャレンジを楽しみにお待ちしています★

 

♦ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで
※平日のみ12:00-13:00休憩時間
定休日:月曜日

 

♦カフェMOGA

cafemoga.hp.peraichi.com/index

 

♦インスタグラムも見てね!

moga_museum_of_account

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【お知らせ】モノづくりアートコンテスト作品が展覧会「楽描き」展に展示されます

さいたま市プラザノース主催「ノースであそぼう!あーとひろばの日2025」での「「楽描き(らくがき)」展に一般社団法人むすびのモノづくりアートコンテストのアーティストの作品が展示されます。

さいたま市プラザノースアート展

 

さいたま市プラザノースアート展

 

・開催日  5月10日(土)~18日(日) 10:00-17:00

・会場   さいたま市プラザノース ノースギャラリー5~7
さいたま市北区宮原町1丁目852-1

モノコンアーティストの展示作品は、
●「ゴルゴンラビリンス」     キセキ 作

●「一輪の花を君に」       山下恵理 作

●「ごちゃまぜ人間とねこたち」  カミジョウミカ 作

●「かわいい」          塩田早也子 作

●「バッファロー」        落合里穂 作

●「花々」            オバケのタムタム 作

●「ホヌ曼荼羅」         橋本結花 作

の7作品です。

その他、埼玉県内の障がい者アーティストの作品も展示されます。

爽やかな季節での開催です。

お時間ありましたらぜひお出かけください!

 

【モノづくりアートコンテスト2025応募作品募集中!】

 

モノづくりアートコンテスト2025

 

応募期間 4月1日~6月末日まで!

コンテストの詳細は下記からご覧いただけます!

https://and-yumelabo.com/contact/app_contest/

 

あなたのチャレンジを楽しみにお待ちしています★

 

♦ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで
※平日のみ12:00-13:00休憩時間
定休日:月曜日

 

♦カフェMOGA

cafemoga.hp.peraichi.com/index

 

♦インスタグラムも見てね!

moga_museum_of_account

 

 

 

 

 

 

 

美術館で楽しむワークショップ「光る花畑制作」開催しました★

 

4/18  今日は、ギフテッドアート美術館MOGAで産学連携として運営に協力してもらっている慶應義塾大学メディアデザイン研究科主催のワークショップ「光る花畑制作」を開催しました。

このワークショップは通電する立体作品を制作することで参加者の表現の幅を広げることを目的にしたものです。

講師にオーストラリアモナッシュ大学准教授のカーストン・エリス氏をお迎えし、講師との国際交流も兼ねています。

 

ワークショップ講師

オーストラリア・モナッシュ大学カースト・エリス准教授(左)とイタリア出身慶應義塾大学大学院ジュリア准教授(右)

 

そして、今回のワークショップは障がいのある人を対象としました。

 

 

光る花畑ワークショップ作品

 

光る花畑ワークショップ

 

光る花畑ワークショップ

 

光る花畑ワークショップ

 

+光る花畑ワークショップ

 

慶應義塾大学大学院学生

 

慶應大学大学院塾生のみなさん お手伝いに来てくれました♡

 

障がいのある人がどのように感性を広げ造形されていくかを今後の研究にも活かしたいとのことで、モノづくりアートコンテストに応募されたアーティストにお声かけしました。

ワークショップに参加されたのは、5名の方でしたが、加えて、慶應義塾大学の学院生もたくさん応援にきてくださり、ワークショップは終始活気に満ちていました。

 

光る花畑造形ワークショップ

みなさんフェルトやモール、ラメの紙などの材料を使って思い思いに造形を楽しんでいました。

 

 

そして、最後にライトを消して、通電ー!

すると、館内にキラキラと輝くお花畑が‼☆☆☆

思わず『わーっ』という歓声があがり、みんなで大拍手!

作品は暫く美術館に展示しますので、みなさん、ぜひ見に来てくださいね!

 

光る花畑ワークショップ

 

私たちは障がいのある人のアートを観る場だけでなく、障害のある人もない人もみんなで集い、みんなで楽しめる…そんな美術館を目指しています。

今日はまさに私たちが願っている理想の空間が叶いました。
ほんとうにうれしいです!❣

今回、このような素晴らしいワークショップを開催して頂いたカーストン・エリス先生を始め、慶應義塾大学大学院准教授ジュリア准教授、佐藤千尋准教授に心から感謝いたします。

また、若くて元気で勉強家の学院生のみなさんもありがとうございました♡♡

美術館はこれからもワークショップやカルチャ―で素敵な交流ができる機会をどんどん作っていきたいと思います。

モノづくりアートコンテストに応募されたアーティストには情報を配信しますので、興味のあるイベントにぜひご参加くださいね!

 

楽しい楽しいワークショップ みなさん、お疲れさまでした♡

 

 

モノづくりアートコンテスト2025作品募集中】

 

モノづくりアートコンテスト2025

 

モノづくりアートコンテスト2025は4月1日から6月末まで応募を受け付けています。

応募の詳細は下記からご覧ください。↓

https://and-yumelabo.com/contact/app_contest/

 

あなたのチャレンジを楽しみにお待ちしています★

 

♦ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで
※平日のみ12:00-13:00休憩時間
定休日:月曜日

 

♦カフェMOGA

cafemoga.hp.peraichi.com/index

 

♦インスタグラムも見てね!

moga_museum_of_account

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

障がい者アーティストを応援! 寄附募集中★

一般社団法人むすびは、障がい者のアート制作活動を応援するために皆さんからの寄附を募集しています。

皆さんからの寄附は、

 

★モノづくりアートコンテストの開催費用に役立てます

障がいがあれば誰でも応募できるよう参加費は無料で開催します

 

★障がい者のアートを常設展示する「ギフテッドアート美術館MOGA」へより多くの作品を展示するための費用に役立てます

展示するための印刷、額装、展示作業にかかる費用に充て、アート販売でその売り上げの一部をアーティストへ還元します

 

★応募作品でオリジナル商品制作に役立てます

応募作品の中から雑貨やグッズ、商品パッケージなどオリジナル商品化に役立てます。
商品の売り上げの一部はアーティストに還元します

 

皆さんからの暖かい応援をよろしくお願いします!

 

【寄附は下記のコースからお申し込みください】

 

♦月額サポーター(1000円)

https://www.paypal.com/cgi-bin/webscr?cmd=_s-xclick&hosted_button_id=CZ7K84YZSXQ4Y

 

♦月額サポーター(3000円)

https://www.paypal.com/cgi-bin/webscr?cmd=_s-xclick&hosted_button_id=SX8TCPWTMKDMA

 

♦月額サポーター(5000円)

https://www.paypal.com/cgi-bin/webscr?cmd=_s-xclick&hosted_button_id=DMTQQ2KZEJDKC

 

♦単発サポーター

(お好きな金額を記入してください)
paypal.me/musubi11010

 

■ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで ※12:00-13:00休憩時間
定休日:月曜日

 

■カフェMOGA

cafemoga.hp.peraichi.com/index

 

■インスタグラムも見てね!

moga_museum_of_account

 

 

 

 

 

 

 

「モノづくりアートコンテスト2025」応募受付スタートします★

さあ、いよいよ「モノづくりアートコンテスト2025

の受付がスタートしました!

 

このコンテストは、障がいがある人ならどなたでも無料で応募できるコンテストです。

応募方法も簡単!

①応募したい作品を撮影 ※携帯も可

②一般社団法人むすびHPの応募フォームに必要事項を入力

③撮影した作品の画像を添付

④送信

 

コンテストの詳しい情報は↓からアクセスしてご覧ください

https://and-yumelabo.com/contact/app_contest/

 

コンテストの受賞作品の他、優秀作品は障がい者のアートを常設展示する「ギフテッドアート美術館MOGA」で展示するほか、商品化のチャンスもあります!

応募は6月末日まで受付ています。

 

あなたのチャレンジを楽しみにお待ちしています★

 

♦ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで ※12:00-13:00休憩時間
定休日:月曜日

 

♦カフェMOGA

cafemoga.hp.peraichi.com/index

 

♦インスタグラムも見てね!

moga_museum_of_account

 

 

 

東京都チャレンジドプラスTOPPAN(株)さんで社内見学&紙漉き体験してきました★     

3月24日 先日社内向け広報の取材を受けた東京都チャレンジドプラストッパン(株)さんへ社内見学へ行ってきました。

トッパンさんは30年ほど前から障がい者雇用に取り組み、現在も東京都チャレンジドプラストッパンという社名で継続されています。

お忙しい中、障がいのある方たちが日々働く現場を丁寧にご案内頂きました。

 

【先ずは屋上の菜園】

 

トッパン屋上菜園

 

トッパン屋上菜園レタス栽培

 

レタスが生き生きと育っています。
屋上菜園の他、埼玉県にも農園を借りて、そちらでも野菜を育てる仕事をされているとか。

 

屋内のオフィスワークも見学

パソコンを使って社内文書の作成や封筒などの制作をされています。
さすがに本業だけあり、設備も素晴らしいです。

 

トッパンオフィスワーク

 

トッパンオフィスワーク

 

【お楽しみにの紙漉き工房で体験】

紙漉き工房

 

実際に紙漉き体験もさせて頂きました。
初体験にわくわく、ドキドキ💦

 

紙漉き体験

 

想像していたよりいくつもの工程があり難しく、また、とても体力のいる仕事と知りました(;^_^A

漉いた紙は自然乾燥するため、後日届けて頂けることに。

ありがとうございます。 とても楽しみ(^^♪

 

休憩室は明るく広々

働く社員のための明るく広々とした休憩所や運動不足解消のための運動器具も備えていて、心と体の健康にとても配慮されているのを感じました。

 

丸いテーブルで車椅子が角にぶつからないよう配慮されてます

トッパン休憩室

 

トッパン休憩室

 

トッパンさんの紙漉きはスケールを小さくしたワークショップも各地で開催されているそうです。

早速、美術館でのワークショップを企画してみたいです。

また、トッパンさんの技術とギフテッドアート美術館MOGAのアートとで素敵なコラボが出来たらと夢と期待が膨らみます。

トッパンのみなさん、暖かく迎えてくださり、また、丁寧にご案内頂き、ありがとうございました!

レタスの収穫期にまた伺いたいです(;^_^A

 

♦ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで ※12:00-13:00休憩時間
定休日:月曜日

 

♦カフェMOGA

cafemoga.hp.peraichi.com/index

 

♦インスタグラムも見てね!

musubi_official_account

moga_museum_of_gifuted_art

 

 

 

 

 

 

 

 

新たな産学連携が誕生!豊島区創形美術学校ビジュアル科★

3月22日

今日は新たな産学連携に加わって頂くことになった豊島区の創形美術学校ビジュアル科の主任田中北斗先生と助手の樋口さんが美術館に来て下さいました。

 

創形美術学校

 

 

田中先生は黒の帽子がトレードマーク。
とてもよくお似合いです♡

 

創形美術学校ご来館

 

美術館に展示されている障がい者のアートを見てお二人ともそのレベルの高さに感嘆されていました。

東京モード学園グラフィック学科慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科に続き新たな産学連携が誕生しました。
そして地元豊島区の学校との連係は更に嬉しい限り。

アートを鑑賞してもらった後は、創形美術学校の学生さんのボランティア活動や豊島区の文化振興事業への参加など校外での様々な
取組みや活動について聞かせてもらいました。

学生さんにとっても素晴らしい体験になることばかりですね。

早速今年、一緒にできる活動についても話し合い、素敵な企画も

決まりそう。♪♪

 

『これから、障がい者アートの素晴らしさを多くの人に知ってもらうと同時に、地域社会の発展にも貢献できるよう共に様々な活動をしていきましょう!』

田中先生からそんな言葉も頂き、大きな勇気を貰いました。

若い世代の感性と活力を得て、今後の美術館の運営や活動が更に活発になりそうです。

次回は産学連携のための選抜チームの学生さんたちとミーティングを予定しています。

楽しみにしています★

 

モノづくりアートコンテスト2025 開催!

★4月1日から応募スタート!

モノづくりアートコンテスト2025ロゴ

 

コンテストの詳細は↓からご覧ください。

 

https://and-yumelabo.com/contact/app_contest/

 

 

受賞作品、優秀作品は障がい者のアートを常設展示する「ギフテッドアート美術館MOGA」で展示します。
また、商品化のチャンスもあります!

あなたのチャレンジを楽しみにお待ちしています!

 

♦ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで
定休日:月、火曜日  ※4月1日から月曜日のみ定休

 

♦カフェMOGA

cafemoga.hp.peraichi.com/index

 

♦インスタグラムも見てね!

musubi_official_account

moga_museum_of_gifuted_art

 

 

 

 

 

 

 

 

【アーティスト訪問】モノづくりアートコンテスト2024準グランプリ受賞アーティスト小幡海知生さんを訪ねて

3月18日
「モノづくりアートコンテスト2024」で準ブランプリを受賞されたアーティスト小幡海知生(おばたみちお)さんを訪ねてきました。

 

こちらは、小幡海知生さんのモノコン2024準グランプリ作品

「みちを水族館」

モノコン2024準グランプリアート

 

只今、「ギフテッドアート美術館MOGA」で展示中です。

ギフテッドアート美術館MOGA

 

小幡さんのアトリエは埼玉県の静かな住宅街にあるご自宅です。
お母様と二人、にこやかに迎えてくださいました。

玄関脇のお庭には小幡さんが幼い頃に創ったこんな可愛いオブジェが♡

小幡海知生アート

 

小幡さんがアートを描き始めたのは小学校3年生頃だったそうです。
口下手でなかなか友達や周りの人とスムーズにコミュニケーションを取りずらかったため、子供ながらにストレスをためることもあったとか。
そんな中、ある日、海知生さんが紙に一生懸命絵を描いていたそうで、ご両親がその姿を見て、絵を描くことが海知生さんに取って言葉よりも自分を表現できるものではと、先生について絵を習うことにしたそうです。
海知生さんの絵を始めて見た先生が海知生さんから秘めた才能を感じ、その後もとても熱心に指導されたそうです。

 

小幡さんが幼い頃描いたアート

アーティスト作品

 

成人された海知生さんは職業について働いていましたが、腰を痛め、継続できない状態になりました。
そんな海知生さんをお母様は、「何とか仕事に就かせたいと思い、焦ったりもしましたが、今は、海知生は仕事に就かずとも、絵を描くことで生きがいを持てる」と気持ちを切り替え、その後はずっとご家族みんなで海知生さんのアートを応援してきたそうです。

 

小幡さんの原画アート

 

アーティスト訪問

 

小幡海知生アート

 

 

アートでその才能をぐんぐん発揮された海知生さんは、市長賞や数度に渡る二科展デザイン部入選、アートビリティカレンダーに採用されるなど数多くの受賞をされています。

 

アーティスト作品

 

アーティスト作品

 

◎こちらは作品集から

アーティスト作品集

 

アーティスト作品

 

アーティスト作品

 

アーティスト作品

 

海知生さんのアートはとても色彩が豊かです。
そして、観た人を惹きつける迫力が伝わってきます。
それでいてどこかユーモアがあり、暖かさも感じます。
海知生さんに対するご家族の暖かな愛情がアートにも表現されているように思いました。

海知生さんは、幼い頃から野球と水族館が大好きだそうです。
水族館を訪ねて山形まで行ったこともあるとか・・(;^_^A
興味があるとどこへでも一人で出かけるほどアクティブです。
そして、今は人とお話をするのも好きで、お会いすると私たちにも気さくに色々なお話をしてくださいます。

残念ながら昨年、海知生さんを応援してくれていたお父様が亡くなられ、今はお母様と二人暮らしをされています。
お父様が亡くなられてから少しアート制作が出来なかったようですが、『これからまたアートを描いて行きたいです!』と元気な笑顔を見せてくれました。

 

海知生さん、お母様、たくさんの素晴らしいアートを見せて頂き、そして、たくさんの素敵なお話を聞かせて頂きありがとうございました。
海知生さん、方向音痴な私を案じて駅までお見送り頂き、嬉しかったです。

外は少し北風が冷たく感じましたが、とても暖かな気持ちで帰ることができました。
豊かな一日をありがとうございました。

 

今年も障がい者の「モノづくりアートコンテスト2024」がスタートします★

モノづくりアートコンテスト2025ロゴ

応募受付は4月1日からです!
コンテストの詳細は↓からご覧ください。

 

https://and-yumelabo.com/contact/app_contest/

 

 

受賞作品、優秀作品は障がい者のアートを常設展示する「ギフテッドアート美術館MOGA」で展示します。
また、商品化のチャンスもあります!

あなたのチャレンジを楽しみにお待ちしています!

 

♦ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで
定休日:月、火曜日  ※4月1日から月曜日のみ定休

 

♦カフェMOGA

cafemoga.hp.peraichi.com/index

 

♦インスタグラムも見てね!

musubi_official_account

moga_museum_of_gifuted_art

 

 

 

 

 

【お知らせ】「第6回モノづくりアートコンテスト2025」が4月1日から受付スタートします!

さあ!今年も「第6回モノづくりアートコンテスト2025」がスタートします!

モノづくりアートコンテスト2025ロゴ

 

モノづくりアートコンテストは、障がいがある人ならどなたでも無料で参加できるコンテストです★

応募受付は4月1日から6月末日まで。

お一人3点まで応募可能です。

※他団体主催のコンテストでの受賞歴のある作品、これまでのモノコンの受賞作品は除外とさせて頂きます

 

応募の方法は、一般社団法人むすびHPのエントリーフォームに必要事項を入力し、撮影した作品の画像を添付し送信するだけで完了!

作品の画像は携帯でもOKです。

受賞作品の他、優秀作品は障がい者のアートを常設展示する「ギフテッドアート美術館MOGA」で展示します。

 

美術館内

ギフテッドアート美術館MOGA

 

また、ポスターやパンフレットにデザインとして採用されるほか、商品化のチャンスもあり‼

全国から多くのアーティストが応募するこのコンテストにぜひチャレンジしてみてください★

 

コンテストの詳細と応募方法は↓からアクアセスしてください!

https://and-yumelabo.com/contact/app_contest/

 

みなさんのアートに出会えることを楽しみにしています!

 

♦ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで
定休日:月、火曜日  ※4月1日から月曜日のみ定休

 

♦カフェMOGA

cafemoga.hp.peraichi.com/index

 

♦インスタグラムも見てね!

musubi_official_account

moga_museum_of_gifuted_art

 

 

 

2/22 「モノづくりアートコンテスト2024」表彰式、懇親会を開催しました★

2月22日

障がい者のアートを常設展示する「ギフテッドアート美術館MOGA」で「モノづくりアートコンテスト2024」の表彰式と懇親会を開催しました★

昨年のコンテストの受賞者は8名です。

遠方の受賞者の参加は難しいこともあり、当日は、美術館に来ていただいた4名の他、オンライン参加1名、計5名のアーティストが参加してくれました。

そして、この表彰式にはアーティストを応援するたくさんの方々にもご参加頂き、立ち見をお願いするほどの大盛況での開催となりました。

 

アートコンテスト表彰先

 

アートコンテスト表彰式

 

アートコンテスト表彰式

 

表彰式後アーティストと交流ができる懇親会も開催

 

アートコンテスト懇親会

 

オリジナルブレンド小島家の紅茶と美術館名物ですっかり人気になった「イケふくろーるケーキ」を楽しんで頂きながら、アーテイストの作品集なども見せてもらい、和やかに交流されていました。

 

アートコンテスト懇親会

 

アートコンテスト懇親会

 

ご参加の皆さん、ありがとうございました!

 

皆さんの暖かな気持ちが館内に満ち満ちてとても幸せな時間となりました。

 

【モノづくりアートコンテスト2025 もうすぐスタート】

 

モノづくりアートコンテスト2025ロゴ

 

さあ、「モノづくりアートコンテスト2025」がまた4月1日からスタートします!

3月1日から告知もスタートしますよ‼

今年もまたたくさんの素敵なギフテッドアートにであえることを楽しみにしています★

 

ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで
定休日:月、火曜日

 

♦カフェMOGA

cafemoga.hp.peraichi.com/index

 

♦インスタグラムも見てね!

musubi_official_account

moga_museum_of_gifuted_art

 

 

 

 

 

★モノづくりアートコンテスト2024優秀作品展示ポスター掲示しました★

只今、ギフテッドアート美術館ではモノづくりアートコンテスト2024の応募作品の中から優秀作品を展示しています。

昨日から「モノコン展」ポスターも美術館に掲示しました。

 

モノコン2024ポスター

 

今回のポスターのデザインのアートは、モノづくりアートコンテスト2024優秀作品

赤松航成さんの「ぼく」が選ばれました。

迫力満点のアートは道行く人が思わず足を止めて見入るほどです。

 

モノコン024ポスター

 

 

モノコン2024ポスター

 

そして、館内でも感動を呼ぶアートの数々約40点を展示中です。

この素晴らしいギフテッドアートをぜひたくさんの方に見て頂きたいです!

ご来館 お待ちしています★

 

♦ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで
定休日:月、火曜日

 

♦カフェMOGA

cafemoga.hp.peraichi.com/index

 

♦インスタグラムも見てね!

musubi_official_account

moga_museum_of_gifuted_art

 

 

 

 

 

 

【お知らせ】2月13日から新たなアートの展示スタートします★

障がい者のアートを常設展示する「ギフテッドアート美術館MOGA

では、2/10  、新作アートの展示のため、入れ替え作業をしました。

 

アート展示風景

 

アート展示風景

 

アート展示風景③

 

新たな作品は、モノづくりアートコンテスト2024受賞作品を原画で展示するほか、応募作品の数々を展示します。

 

新作アート

 

新作アート

 

新作アート

 

新作アート

 

春の新作アート

 

展示を終えて館内を見渡せば、アートが発するエネルギーと感性の波動が満ちて、心が揺さぶられるような感動の空間です。

改めて障がい者のアートのもつ「力」を感じます。

 

新アート展示の公開は2月13日(水)からスタートします!

 

みなさん、ぜひこの素晴らしいアートとの出会いを楽しみに美術館へ来てください!

絵だけを鑑賞して帰るもよし、館内の小さなカフェでお茶を飲みながらゆっくりアートと対話するもよし、自分のスタイルでアートを楽しんでください。

ご来館お待ちしています★

 

♦ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで
定休日:月、火曜日

 

♦カフェMOGA

cafemoga.hp.peraichi.com/index

 

♦インスタグラムも見てね!

musubi_official_account

moga_museum_of_gifuted_art

 

 

 

 

 

 

美術館で楽しむカルチャ―「冬の紅茶の楽しみ方」を開催しました★

1月31日 障がい者アート美術館MOGAで楽しむカルチャ―を開催しました。

今回は紅茶専門家から学ぶ「冬の紅茶の楽しみ方教室」を開催。

 

紅茶教室ポップ

 

お陰様でお席は早くから満席になり、賑やかに開催できました。

 

紅茶教室

 

紅茶にまつわる基礎知識や、美味しい紅茶を入れるための実演を交えたレクチャーにみなさん、興味深々。

講習の最後はグループに分かれて実際にホットティーを入れる実習をしました。

 

紅茶教室実習

 

一杯の紅茶を丁寧に入れる

その行為と気持ちが更に紅茶を美味しいものします。

そんな紅茶と焼き菓子を頂きながらみなさんとのおしゃべりを楽しみ閉会しました。

 

紅茶教室

 

 

紅茶教室

 

まだまだ寒い日が続きますね。

そんな日はお家に帰ったらあたっか~い紅茶でゆっくり過ごしてください。

ご参加の皆さま、ありがとうございました。

次回は「アイスティの楽しみに方」を予定しています。

 

★ギフテッドアート美術館MOGAでは、美術館で楽しむカルチャ―やワークショップを開催しています。

 

アートに囲まれた空間で様々な「学ぶ」と「体験」を楽しめます!

 

皆さんもぜひ遊びに来てくださいね‼

 

♦ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで
定休日:月、火曜日

 

♦カフェMOGA

cafemoga.hp.peraichi.com/index

 

♦インスタグラムも見てね!

musubi_official_account

moga_museum_of_gifuted_art

 

 

 

 

障がい者アートを常設展示する「ギフテッドアート美術館MOGA」へアーティスト来館★

1月22日 障がい者アートを常設展示する「ギフテッドアート美術館MOGA」へ東京都渋谷区の福祉施設ワークセンターひかわ所属アーティスト中村さんと野崎所長が来てくれました★

 

ワークセンターひかわ中村さんと所長

 

ワークセンターひかわさんではアート制作に力を注がれていて、一般社団法人むすび「モノづくりアートコンテスト」へも毎回、アートを応募されています。

今回は施設を代表して所長と二人、「針金アート」の造形作品を持っての来館。

 

針金アート①

 

針金アート②

 

針金アート③

 

細い針金をくるくると巻いて作るユニークな造形アート。

どれも今にも動き出しそうで、見ていてとても楽しい気持ちになります。

早速、美術館に展示しました。

そして、中村さん、カフェでお茶をしながら、さらさらっとノートに絵を描いてくれました。

 

 

中村さん 落書き

 

自家製ジンジャエールがお気に召したようでうれしいです♡

隣の美女はどなたでしょうか? (笑)

 

美術館にアーティストが来てくれること スタッフ一同、とても嬉しいです。

今度は施設の仲間と来て下さるそうです。

楽しみにお待ちしています♪♪

 

【ギフテッドアート美術館MOGAでは絵画だけでなく、造形作品も展示中★】

 

造形作品もユニークな作品、ユーモアのある作品、繊細な作品などなど魅力的な作品を展示しています。

みなさん、絵画と合わせて楽しめますのでぜひ見に来てくださいね!

お待ちしています★

 

♦ギフテッドアート美術館MOGA&カフェMOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで
定休日:月、火曜日

 

♦カフェMOGA

cafemoga.hp.peraichi.com/index

 

♦インスタグラムも見てね!

musubi_official_account

moga_museum_of_gifuted_art

 

 

 

【お知らせ】美術館で楽しむワークショップ「キッズのバレンタイン♡デコるドーナツ作り」

2月8日(土) 障がい者のアートを常設展示する美術館「ギフテッドアート美術館MOGA」で楽しむワークショップを開始します!

 

キッズのバレンタインワークショップ

 

 

今回はバレンタインのための「デコる米粉ドーナツ作り」です。

昨年のクリスマスのワークショップは大人気で満席での開催でした。

子供たちの自由で感性豊かなアートをクッキーに描いてとても楽しいワークショップになりました。

 

ワークショップ

 

キッズのクリスマスワークショップ

 

今回はグルテンフリーの米粉のドーナツにアートします。

告知と同時に地元の子供たち自身が予約に来てくれ、ワークショップをとても楽しみにしてくれているようで私たちもとても嬉しいです。

 

さあ、どんなアートなドーナツができるでしょうか

描いて食べて楽しめるキッズのワークショップの模様は後日ブログで紹介しますね。

お楽しみにに!♪♪

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪キッズのバレンタインワークショップ≫

・日時   2月8日(土)午前11時~12時30分

・会費   一人1500円(税込み)

・会場   ギフテッドアート美術館MOGA

・定員   10名

・申し込み 美術館に直接電話又は来館の上申し込み

・持参するもの  エプロン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

♦ギフテッドアート美術館MOGA
豊島区南長崎4-12-20
03-4400-8085
営業時間:10:30~17:00まで
定休日:月、火曜日

 

♦カフェMOGA

cafemoga.hp.peraichi.com/index

 

♦インスタグラムも見てね!

musubi_official_account

moga_museum_of_gifuted_art

 

 

 

 

 

 

\このページをシェアしよう!/